年齢に縛られない新たな働き方を。
これからの日本が目指すべき社会。
お二人の入社のきっかけは何ですか?

平田
前の会社を退職して、2年ぐらいのんびり過ごしてたけど、生活があるため再び就職活動に取り組んだのがきっかけですね。たまたまコミュニティの雑誌を作っている友人がいて、編集という仕事には元々興味があったので、その夢を諦めきれずに、その友人から東京にそういった編集の会社があるという情報を得て、ハローワークでいろいろ探していたところニチコミに出会いました。

田中
私は、両親の介護のため長い間、働きたくても会社に勤めることができませんでした。しかし、両親が亡くなってようやく就職活動を行ったけど、当時は60代で年齢的にも大変でした。しかし、そのような中でニチコミを見つけて、定年制がない点でとても魅力を感じ、入社したいという思いをとにかく面接時に伝えて入社することができました。
10年以上ニチコミでご活躍されているお二人ですが、 その中で会社はどんな変化がありましたか?

平田
まず昔は40〜60代の人が多かった!今は20代の若い人の割合が多いよね。

田中
確かに。最初は中高年の方が多くて、今のようにしっかりとした研修のような教育はなくて、入社してすぐに先輩と一緒に営業に入った記憶がある。あと、昔は営業時に事業所をまわる時は、地図を使っていたけど、今はタブレットを活用してとてもまわりやすくなったと思います。

平田
デジタル化が進んで出張地からでも朝礼を Zoomで受けられるようになったのも良いよね。やはり、連携をとるためにはコミュニケーションは大事なので便利な時代になったと思います。
70歳を超えてもなぜ現役でこの仕事を続けられているのですか?

平田
シンプルにこの仕事が大好きだからです。営業は1日100件訪問することが目標の一つにあります。だからこそ様々な方との出会いがあって、それに伴い学びがあるのが楽しいです。また、ニチコミで積んだ経験や知識を今度は若手社員に伝えていくことを使命に感じていますので、まだまだ頑張っていこうという気持ちです。

田中
私は、正直営業を始めた時は体力的な面で「続くかな…?」という不安がありましたが、日々「あと1日頑張ってみよう」という気持ちで10年以上続けてこれました。今は営業に入るのが楽しいです。あとは、規則正しい生活を続けるためですかね。日々の目標や緊張感があるからこそ、この年齢でも長く営業を続けられていると思います。
「誰もがいつまでも活躍できる会社の実現」についての想いを一言お願いします!

平田
ずっと健康でいて、体力が続く限りこの仕事を続けたいです!

田中
理念に運命を感じた時や入社できた時の感動を忘れずに、70歳の次は80歳を目標に頑張っていきたいです!