営業部

老人クラブ向けの広報紙の広告営業が主な仕事です。この広報紙は、地元企業様に「広告」という形でご協⼒をいただき、無料で発行しております。営業部は売上や利益に直結する部署である事は間違いありませんが、何より経営理念の実現のため広報紙の発行を通じて、⽼⼈クラブの会員様と企業を心でつなぎ「誰もがいつまでも活躍できる社会を実現する」事を意義としています。ニチコミはこの広報紙の営業から生まれたといっても過言ではありません。

営業部はこの広報紙発行事業の意義を説明し賛同していただける企業様の心を集める仕事と言えるでしょう。
老人クラブ連合会は各都道府県・市区町村ごとに組織されており、地域を任された営業担当者は各地域の文化に触れ、様々な企業様を一軒一軒訪問し、老人クラブの活動を地域にPRしていく使命があると考えています。営業先の社長様から「地元を元気にするためならぜひ協力させてもらいます。素晴らしい仕事をしていますね。」とおっしゃっていただける事もあります。こういった出会いから社会貢献型企業の実現を自分の言葉をきっかけに体現できる非常にやりがいを感じる仕事です。

日常業務では社内外のコミュニケーションが非常に重要です。営業活動は、営業担当とリード担当(運転担当)の分業による『完全二人体制』で行っています。営業担当は、先述した通り広報紙発行の意義を説明し、社外とのコミュニケーションを深め、心を集めます。一方で、リード担当(運転担当)は営業担当との調和という部分で社内的なコミュニケーションをはかります。例えばスムーズなアポ取り、モチベーションの維持など受注をサポートする役割です。
⼆⼈体制で行うことで何倍もの喜びを感じることができ、励ましあいながら乗り越えていけるので⼊社歴が浅い社員であっても分け隔てなく安⼼して仕事を続ける事ができます。

成長できるポイント

「人間力」と「交渉力」を磨ける

ニチコミでは、日々の営業活動を通じて、100件以上の経営者や現場責任者と直接対話する機会があります。これほど多くの「場数」を重ねることで、表面的な知識やテクニックでは対応できない、実践的な力が着実に身についていきます。
この経験の中で養われるのは、物事に動じず冷静に向き合う「タフさ」、限られた時間でも相手の心をつかむ「コミュニケーション力」、そして納得を引き出し、結果へと導く「交渉力」です。
これらの力は、相手の年齢や立場を問わず、どのような場面でも堂々と会話ができる自信へとつながり、着実に自分自身の成長を実感できるようになります。

「経営」を学べる

ニチコミでは、若いうちから部門運営に携わることで、経営の本質を実践的に学べる環境が整っています。売上・経費・時間・最終的な利益までを一貫して見渡すことにより、営業担当であっても営業以外の領域にある経営的な知識や感覚を自然に身につけることができます。
また、ニチコミでは「採算表」を活用したチーム運営を行っており、現場の数字を通してリアルな経営感覚を磨くことができます。業務を通じて得たスキルや視点は、将来のキャリアに直結する大きな財産になるでしょう。
この職場を、あなた自身の成長のステージとして、ぜひ最大限に活用してください。

「事業の作り方」を学べる

ニチコミの営業は、成約までわずか5〜10分です。この短時間で成約に至る背景には、営業を徹底的に「科学する」というニチコミの考え方があります。データ分析、現場での試行錯誤、心理理解を融合させた独自のロジックによって、人の心を動かし、再現性ある成果を生み出しています。
こうした学びは、営業職としての成長にとどまらず、自ら事業を興すために必要な「事業家としての眼」を育てるものです。市場のニーズを見抜き、収益モデルを構築できる力は、将来のキャリアにおいて大きな武器となるでしょう。

1日のスケジュール

営業部の場合

8:25
出社・清掃

朝は元気な挨拶から。清掃も欠かさず行います。

8:45
朝礼(直行・出張の場合はzoom参加)

昨日の収支や部署間の動きを共有。

9:00
車両点検、担当地域へ移動

移動前に今⽇の⽬標と訪問地区を営業とリードが共有し、⼆⼈で⼠気を上げて出発します。

10:00
営業開始

Google map等を活用し、地域のさまざまな事業所に訪問します。経営者や責任者の方と商談することが多いため日々学ぶことの多い仕事です。契約となれば共に賞賛し、上手くいかない時でも励まし合いながら前向きになれます。

12:30
昼休み

診療後の医院に面会するため遅め。しっかり腹ごしらえ。

13:30
営業再開

不在が多い時間帯ですが面会させるのがリードの腕の見せ所。営業は代表に会えたら一本入魂。

17:30
営業終了・退勤

帰社して成果報告し、OJTの先輩や上司からアドバイスを頂きます。二人で事務処理や今日の振り返り、明日の打ち合わせをして終了です。